今回は、「U/S O/S のバランス出し」の話をしましょう。
もちろん、U/S O/S のバランスは、スプリングレート以外の要素でも変更できますが、今回はスプリングレートの変更でやる場合に話を限定しましょう。
前回、スプリングレートにより、荷重移動のスピードが決まるという話をしましたよね?
この、荷重移動のスピード差をフロントとリアにつけることにより、U/S O/S のバランスを取っていくわけです。
具体的にお話ししましょう。
たとえば、コーナー進入で、ステアリングを右に切ったとします。
このとき、右から左への荷重の移動は、フロントとリアで同時に起こるわけではありません。フロントの方が、一瞬先のクルマもあれば、リアの方が先に荷重移動をするクルマもあるはずです。
荷重移動をするということは、コーナーに対して外側のタイヤのグリップが上がるわけですから、フロントの方が、先に荷重移動すると、クルマを曲げようとする力が働き、反対にリアが先に荷重移動すれば、クルマは踏ん張り、曲がりにくくなります。
もし、フロントは荷重移動しているのに、リアが荷重移動できていなければ、フロントは曲がろうとするのに、リアが踏ん張れず、レスポンスでO/Sとなります。
フロントにレートの高い、ガチガチのスプリングを入れ、リアにはレートの低い、フニャフニャのスプリングを入れた場合など、まさにこの状況です。
また、フロントにレートの低い、フニャフニャのスプリングを入れ、リアにはレートの高い、ガチガチのスプリングを入れた場合は、クルマが曲がろうとする前に、リアが先に突っ張り、U/Sとなってしまいます。
しかし、これらは、荷重移動した瞬間の話で、コーナーの中の話ではありません。
ハンドルを切った瞬間にレスポンスで起こりうる話だと解釈してください。
そして、フロントとリアが同時に荷重移動したら最高かと言うと、うーん・・・・・これでもまだ少し、U/Sになると思います。
タナカが思う、ニュートラルステアとは、「フロントが荷重移動した一瞬後に、リアも荷重移動する」、このタイミングこそが、ニュートラルステアだと思います。
感覚的に言うと、「クルマが曲がるアクションを起こした直後に、リアが踏ん張る」といったタイミングこそ、一番気持ちのいい前後のスプリングレートバランスだと思うのです。
要するに、スプリングレートの違いで、荷重移動のスピードを変えられることを利用し、その前後バランスにより、U/S
O/S のバランスを調整する。
この事こそが、スプリングの交換で、セットアップしていく醍醐味なのです。
かなり奥が深いですが、理解できましたか?
このコラムを読んで、ちょっと自分のクルマのバランスをスプリングレートで変えてみたくなったら、もうすでに、「ドラテクマニア病」かも?