11 ページ中 2 ページ目を表示 (合計: 105 件)
|
謎のオフィスワーカー(2回目)様 車種:ソアラ UZZ40 年式:2005年7月 | ||
フロント | ID:65 レングス:8インチ レート:850ポンド | |
リア | ID:65 レングス:10インチ レート:750ポンド | |
車高調 | :オーリンズ Road & Track BTO 特注品 | |
コメント | ![]() |
クワンタムからオーリンズに変えて、さらにスプリングレートも変更しました。 フロントは900→850、リア600→750に変更。 ハイパコを使いだすと他のスプリングが使えなくなりますね! オーリンズのセッティングもハイパコ仕様で初めから作って頂きましたので、素晴らしい足になりました。 これから、減衰調整を行いながら煮詰めます。 |
niberu様 車種:スイフトスポーツ ZC31S 年式:2006年 | ||
フロント | ID:60 レングス:6インチ レート:600ポンド | |
リア | ID:60 レングス:6インチ レート:700ポンド | |
車高調 | :TM-SQUARE ダンパー | |
コメント | ![]() |
TMダンパーキットに、スプリングは フロント:7インチ(ID65) 450ポンド リヤ: 6インチ(ID60) 500ポンド から フロント:6インチ(ID60) 600ポンド リヤ: 6インチ(ID60) 700ポンド への 変更となりました。 街乗りは、乗り心地は好みの出るところだと思いますが、イヤな初期の突き上げ感は皆無で、 このレートとは思えないほど足が仕事をしている様子を実感することができます。 15インチタイヤとのマッチングも街乗りではかなり良いのではと思います。 また高速時は、言うまでも無くハイレートにしたことによって、 安定感は以前よりかなり増しました。 サーキットもFSWショートコースしか、まだ試していませんが、 良い加減でロールが減少して不安感無く、乗りやすくなったと思います。 15インチハイグリップタイヤとのバランスもかなり楽しいです。 今後のサーキット走行が非常に楽しみになりました。 |
えっちん様 車種:スープラ JZA80 年式:1995年7月 | ||
フロント | ID:65 レングス:8インチ レート:700ポンド | |
リア | ID:65 レングス:10インチ レート:400ポンド | |
車高調 | :アラゴスタ タイプE | |
コメント | ![]() |
純正装着のばねでも、特に大きな不満はなかったのですが、以前から興味があったハイパコを組んでみました。 20パーセントほどバネレートをアップしたにもかかわらず、つきあげのショックがマイルドになり、フラットな乗り心地になりました。 とても満足していると共に、ハイパコのすごさに驚きです! |
エスニのおじ様 車種:S2000 AP2 年式:2006年11月 | ||
フロント | ID:65 レングス:8インチ レート:700ポンド | |
リア | ID:65 レングス:8インチ レート:800ポンド | |
車高調 | :オーリンズ DFV | |
コメント | ![]() |
田中 実 様 四国の阿讃サーキットで、アドバイスを頂いたS2000の者です。アドバイスでリヤを800ポンドにしました。 サーキット走行は、まだしていませんが、ワィンディングを走った感じは良くなりました。 ハイパコは、跳ねる硬さを感じなくて、しっかり感は出るからいいですね。 また、どこかでお会いできましたら、いろいろ教えてください。 |
Ohkey 様 車種:ユーノスロードスター NA8C 年式:1996年2月 | ||
フロント | ID:65 レングス:7インチ レート:800ポンド | |
リア | ID:65 レングス:6インチ レート:700ポンド | |
車高調 | :オーリンズ PCV | |
コメント | ![]() |
バネを替えただけなのに、街中での乗り心地・サーキットでのハンドリングが激変しました! 今回レートを上げたのにも関わらず、ハネの収まりが良く 段差を乗り越える度に、なぜかニヤニヤしてしまいます。(汗) また、サーキット走行においても挙動変化が非常につかみ易くなったのと、トラクションも向上しました♪ 一度このバネを経験してしまうと、他のメーカーは使えなくなってしまいそうです。 |
モトーナ 様 車種:レガシィB4 BM9 年式:2007年9月 | ||
フロント | ID:65 レングス:8インチ レート:600ポンド | |
リア | ID:65 レングス:8インチ レート:450ポンド | |
車高調 | :オーリンズ BTO | |
コメント | ![]() |
他社のスプリングと入れ替えました。 フロントは9キロから10.7キロへレートを上げ、リアは8キロそのままのレートです。 なんとしなやかなんでしょう! 街乗り〜高速道路くらいしか使わないのですが、むしろ柔らかい乗り心地です。 なのにきちんと踏ん張っている。 ロールも少なくなり、ぴょんぴょん跳ねもなくなりました。 柔らかい感覚ですが、ダンパーの減衰力は1段硬くしたほうが合います。 ネコ足・・・・皆さん欲しがるはずですね。 |
pyon 様 車種:日産 フーガ Y50 年式:2007年12月 | ||
フロント | ID:65 レングス:8インチ レート:1100ポンド | |
車高調 | :ファイナルコネクション ステルス | |
コメント | ![]() |
ストリートユースオンリーですが、とにかく沈み込まないわりには乗り味サイコー!!! べた踏みできる足になりました! |
北谷 様 車種:三菱 コルト ラリーアートverR Z27AG 年式:2007年10月 | ||
フロント | ID:65 レングス:8インチ レート:600ポンド | |
車高調 | :フルブラストオリジナル ver.2 | |
コメント | ![]() |
他社メーカーのスプリングに満足できず、ハイパコを選びました。 印象ですが、他社のスプリングより初期は少し硬く感じましたが、他社スプリングより戻り早く感じられ、跳ねないようになりました。 今現在、フロントのみなので、リヤのセッティングが決まり次第、購入したいと思います。 |
Takashi44 様 車種:インプレッサSTI GDB 年式:2004年9月 | ||
フロント | ID:65 レングス:8インチ レート:700ポンド | |
リア | ID:65 レングス:10インチ レート:600ポンド | |
車高調 | :HKS HIPERMAX Sports | |
コメント | ![]() |
HKSの標準レートから比べると30%位バネレートが上がっているのに、乗り心地の悪化は最小限。 もともと走行会メインで購入したので、その件については嬉しい誤算でした。 サーキットでも高速域が落ち着き走り易くなった感がありました。一応タイムアップも♪ スポーツラジアルなのでこれ位のレートが良いのかも知れませんね。 |
NRI CIVIC 様 車種:ホンダ シビックTYPE-R FD2 年式:2007年9月 | |||
フロント | ID:60 レングス:7インチ レート:650ポンド | ||
車高調 | エンドレスジール ファンクションXs | ||
コメント | ![]() |
バネ特性図がよいのと、微小な振動の吸収が良い。 |