11 ページ中 7 ページ目を表示 (合計: 105 件)
|
YZを頑張って38s台!!様 車種:ランサーY GSR 車両型式:CP9A 年式:2001年10月 | ||
フロント | ID:60 レングス:8インチ レート:700ポンド | |
車高調 | 戸田 ファイテックスダンパー EX-G | |
コメント | ![]() |
サーキット走行であれば問題無いのですが、通勤にも使用するので、舗装の悪いところが多く、跳ねてアクセルが一定に保てなく、ストレスが溜まっていました。 今回、以前から雑誌広告で見ており気に成って、半信半疑でまずはフロントのみを購入した所、驚きの一言です!因みにショックは、TODA ファイテックスダンパー EX-Gです。 今迄、ゼブラゾーンを通過するだけでも、細かく凹凸を拾っていたのが無くなり、カーブでも丁寧な動き(発想が可笑しいかなW)荷重抜けが感じられず、荷重で車が曲がっている間隔が手に取る様に分かります。 今度サーキットで走るのが楽しみになっていますが、こんだけソフトに感じるので、ブレーキの沈みに対するタイヤとタイヤハウスとの接触が無いかだけが心配ですけど。 |
JIN@ガレージSAMURAI様 車種:S2000 車両型式:AP1 年式:2000年4月 | ||
フロント | ID:65 レングス:7インチ レート:800ポンド | |
リア | ID:65 レングス:7インチ レート:800ポンド | |
車高調 | TEIN MONO FLEX | |
コメント | ![]() |
路面のギャップによるブレが無くなりました。 車体は安定し、サスペンションの動きも分かり易く、路面に吸い付く様な感覚です。 以前使用していたバネレートよりも高い物にしましたが、乗り心地が損なわれないのには驚きです。 もうHYPERCO以外のスプリングは考えられません。 |
たにEVO様 車種:ランサーエボリューションワゴン 車両型式:CT9W 年式:2006年5月 | ||
フロント | ID:65 レングス:7インチ レート:700ポンド | |
リア | ID:65 レングス:7インチ レート:800ポンド | |
車高調 | OHLINS アンリミテッドワークス オリジナルDFV | |
コメント | ![]() |
純正からの付け替えですが、乗り心地が格段にあがりました。段差を乗り越えたときの収まりが他とは比較になりません。人を乗せるとスプリングを羨ましがられます。 ストリートからサーキットまで幅広くカバーするスプリングで大満足です。 |
瀧様 車種:インプレッサ STI 車両型式:GRB 年式:2007年11月 | ||
フロント | ID:65 レングス:8インチ レート:600ポンド | |
リア | ID:65 レングス:7インチ レート:550ポンド | |
車高調 | CUSCO ZERO-2E | |
コメント | ![]() |
交換後、駐車場から動かすだけで『ああ、なんかいいかも』って思います。 現在使用中の車高調は、吊るし状態でF:10キロ R:9キロのバネでした。これだとリヤのハネと硬さだけが気になっていましたが、HYPERCO(少しレートUP)に交換してみて実際に走行してみると、全体に落ち着きがあり車がハネません。しかも車速がのってくると安定してくる気がします。 悪い所をあげるとすれば価格ですかね。もう少し価格が下がれば気軽に交換できるので、好みのレートを探しやすいかもしれません。 まだ装着したばかりですが、これから走り込んで更に良さをみつけてみたいです。 |
インテR様 車種:インテグラ TYPE-R 車両型式:ABA-DC5 年式:2005年9月 | ||
フロント | ID:65 レングス:7インチ レート:450ポンド | |
リア | ID:65 レングス:7インチ レート:550ポンド | |
車高調 | OHLINS DFV | |
コメント | ![]() |
行きつけのショップで足回りの相談をしたところ、ハイパコスプリングを薦められ是非試したくなりました。 実際装着して乗り心地の良さ、車の動きがよく分かり、今まで交換してきたパーツで1番良さが体感できました。 サーキット仕様だけでなく、乗り心地を良くするだけでもお薦めできるスプリングです。 期待以上の満足度120%でした。 |
Z32ファン様 車種:フェアレディZ 車両型式:E-CZ32 年式:1989年11月 | ||
フロント | ID:65 レングス:7インチ レート:550ポンド | |
リア | ID:65 レングス:8インチ レート:450ポンド | |
車高調 | ミドリ・アラゴスタ ERSテンダー改 | |
コメント | ![]() |
ミドリ・アラゴスタIPRサスペンションキットのO/H時、緑整備センターさんにHYPERCOで製作して頂きました。 600km程の慣らし運転中に、車高(前後バランスなど)を調整し、2008年2月29日にアライメントをとりました。 いままでで感じたことは、HYPERCOの精度がすばらしく高くセッティングがしやすいことです。走行中は、レート変化が極めて少なく安定感があり跳ねないです。 今回初めてO/Hを依頼しましたが、スプリングの性能を引き出すには「完璧なO/H技術と豊富な経験と研究熱心さ」を持っている緑整備センターさんのようなプロショップがあってこそだと思います。 |
のーー様 車種:ランサーエボリューション\ MR 車両型式:CT9A 年式:2006年8月 | ||
リア | ID:65 レングス:8インチ レート:550ポンド | |
車高調 | オーリンズ DFV | |
コメント | ![]() |
角がなくアタリがすごく心地よいです。 荷重かければしっかりレート効いてます。 はやいうちにフロントも購入します。 |
匿名 様 車種:スイフトスポーツ 車両型式:CBA-ZC31S | ||
車高調 | オーリンズ DFV | |
コメント | ![]() |
以前のスプリング(吊るしのF:5k R:4k)に比べてバネレートを上げたが、乗り心地が良い。路面のギャップなどでは凸凹を感じるのですが、その後の収まりが良い(ピッチングが少ない)のでクルマの動きもスムーズ。その結果、乗り心地が良いのでは? しかし、バネレートが上がった分、アンジュレーションを感じる部分で若干ボディがきしむようになってしまいました。まぁ、所詮コンパクトカーですから、しょうがないかと......(笑)。 それを差し置いても、性能の方が優先されますから。とまぁ、街乗りレベルでも、これだけの違いを感じることができたので、ことさらサーキットでのスポーツ走行が楽しみです。 |
X6-M様 車種:BMW M-coupe 車両型式:CM32 年式:1999年9月 | ||
フロント | ID:60 レングス:8インチ レート:1000ポンド | |
リア | ID:60 レングス:6インチ レート:700ポンド | |
車高調 | KW Ver.3 | |
コメント | ![]() |
知人の紹介で、他社製の物から変更しました。 以前のスプリングは初期の動きが弱く、一旦力が掛かると反発に対して一旦、自由長以上に伸びてから戻るので、サスが不自然な動きをして乗りにくかったのですが、HYPERCOに組み替えたらとても素直でリニアな動きをします。バンプ、リバンプも必要なだけ伸縮し、ハネもなく乗りやすくなりました。 リアはトラクションがきっちり掛かるようになり、フロントも思ったラインを奇麗にトレースします。 |
maxi@赤AP1様 車種:S2000 車両型式:LA-AP1 年式:2000年4月 | ||
フロント | ID:65 レングス:8インチ レート:900ポンド | |
リア | ID:65 レングス:8インチ レート:1000ポンド | |
車高調 | COMDRIVE EXMOTION | |
コメント | ![]() |
今まで使っていたバネは車高が安定せず、セッティングで苦労していたところ、お店のメカニックに勧められて使用しました。 以前のバネと同じレートなのに、今まで使用していたカラーを使わなくても車高が出るようになりました。 町中を走ってみると、乗り心地が良くなったことに驚きました。また、サーキットやジムカーナ場を走ってみると、ロールしたところでの踏ん張りが非常に良くなったため、コントロールしやすくなりました。 |
11 ページ中 7 ページ目を表示 (合計: 105 件)
|