11 ページ中 9 ページ目を表示 (合計: 105 件)
|
エクマニア 様 車種:lotus exige 車両型式:GH1117 年式:2005年09月 | ||
フロント | ID:60 レングス:7インチ レート:450ポンド | |
リア | ID:60 レングス:7インチ レート:550ポンド | |
車高調 | forceshocks 1way | |
コメント | ![]() |
車重が軽いので柔らかめのレートを選択しましたが、ストリートでは路面入力に対し、非常に収まりのいい感触を得ています。硬さの中に甘味がある、と言う感触です。路面からのインフォメーションがわかり易くなりました。 今後、サーキットで試します。きっと、私好みの足になると確信しています。 |
のりろう 様 車種:カローラレビン 車両型式:AE86 年式:1986年02月 | ||
フロント | ID:65 レングス:7インチ レート:550ポンド | |
車高調 | コシミズモータースポーツ | |
コメント | ![]() |
某雑誌の記事で、木下みつひろ氏のインプレッションが載っており興味を持ちました。オートサロンで国内正規販売されることを知り購入しました。 AE86なのでフロントのみですが、スイフトと比べて、初期からしっかりレートが掛かっているように感じました。その反動で、乗り心地が悪くなるのかと思っていましたが、乗り心地も悪くなることなく、それでいてスプリングがしっかり仕事をしてくれる感じです。 |
電機屋さん 様 車種:エスティマ アエラス 車両型式:GH-ACR30W 年式:2000年05月 | ||
フロント | ID:65 レングス:10インチ レート:350ポンド | |
車高調 | オーリンズ DFV | |
コメント | ![]() |
最初乗った感じが「柔らかい」と思っていたんですが、実際飛ばして走ると「しなやか」という感じ。 バネレートもオーリンズ標準の5.0kを6.3kに上げましたが、全く違和感なく固さも全く感じません。その上、コーナーでアクセル踏んでも、すべることなくタイヤが食いついてきます。 お店の人とお店の他のお客様に薦められて購入しましたが、大正解! |
ひでゆき 様 車種:アルテッツァ 車両型式:GXE10 年式:1998年10月 | ||
フロント | ID:65 レングス:10インチ レート:450ポンド | |
リア | ID:65 レングス:10インチ レート:350ポンド | |
車高調 | テイン タイプCS | |
コメント | ![]() ![]() |
雑誌でハイパコの事を知り、車検と同時に岡山のテックワールドさんで取寄せ・交換・調整して頂きました。交換前にお店の方に同乗していただき、とても丁寧かつ的確なアドバイスをもらいレートは現状と同じものを選びました。 交換後、シートに腰を下ろした瞬間しっかり感があり、走らせると以前にあった、ぐにゃっとしてガツンとくる突き上げは無くなり、段差を「トンットンットンットンッ」とテンポ良く越えて行ってくれます。ダンパーとのマッチングも良好です。通勤道路(片道30キロ)もかなりの悪路に感じていましたが、今ではかなり快適で楽しいものになりました。良いバネに出会えました。 (※追加コメントを頂きました) 走行中に、以前のバネは車重を支えきれていない感じがするのに対し、ハイパコは余裕をもって支えつつ、段差などの衝撃も巧く吸収してくれている感じがします。 私のようなど素人でも分かりやすい良さを持ったバネだと思います。 (※再度、追加コメントを頂きました) ハイパコを装着して半月ほどになりますが、日々自分の車に乗るたびに「プロの方や使用されている方たちはこのことが言いたかったんだな。」と納得しながら運転しています。 あと、これから足回りを交換しようと思っておられる方で不安な方は、私のように信頼できるショップを見つけるのが最善だと思います。 |
じんいえ 様 車種:シルビア 車両型式:S14 年式:1997年8月 | ||
フロント | ID:65 レングス:8インチ レート:550ポンド | |
リア | ID:65 レングス:10インチ レート:550ポンド | |
車高調 | N1 evolution DAMPER for circuit | |
コメント | ![]() |
SUGOの最終コーナーが凄く安定して旋回出来るようになりました! これならもっと進入速度を上げられそうです! (※追加コメントを頂きました) 仙台ハイランドにてHYPERCOで走りました。 動きが安定しているのでレースラップでも疲れず操作に集中できました。 これが「目線がぶれない」って事なんでしょうね! 余計な動きが無いおかげかタイヤのタレも少なかったです。連続周回では大きな武器になりました! |
1000 dai 様 車種:ロードスター 車両型式:NA6CE 年式:1993年4月 | ||
フロント | ID:60 レングス:7インチ レート:550ポンド | |
リア | ID:60 レングス:7インチ レート:450ポンド | |
車高調 | ZEAL スーパーファンクション | |
コメント | ![]() |
「おいっ!これスゲーぞ!!」嫁さん「はぁ?」 ついに手に入れたHYPERCO いつも通り自宅の駐車場で作業開始。 一応作業前に車高を測っておきました。 F右 300mm F左 303mm R右 292mm R左 298mm それでは装着! 装着後の測定数値は、 F右 307mm F左 306mm R右 300mm R左 300mm 思わず勝手口を開け、家の中の嫁さんにむかって叫んでました! 嫁さんはなんのこっちゃと言い捨てましたが、これはスゴイ事ですよ。 さすがHYPERCOと唸ってしまいました♪ |
謎のOffice worker 様 車種:ソアラ 車両型式:UZZ40 年式:2005年7月 | ||
フロント | ID:60 レングス:8インチ レート:900ポンド | |
リア | ID:60 レングス:8インチ レート:600ポンド | |
車高調 | クワンタム RM | |
コメント | ![]() |
これがF16Kg?って感じぐらいの固さです。これならF18kgでも全然いけるって感じです。街乗りは全然いけます。お嬢様をエスコートするときに使用しても苦情は出ないと思われます(笑) ちょっとした段差を走り抜け、車体の収まり感は凄く良い感じです。クワンタム+ハイパコの特性が良い感じに出ていると思います。サーキットじゃなくても普通に使用できるバネと思います。 久々に足回りで感動しました。車線変更の繰り返しをしても、車体の安定性が抜群に良いです。 ID60のレングスが8inchまでしかなかったのでリアはヘルパースプリングを入れています。ラインナップをもっと豊富にしてほしいです。ヘルパースプリング用の受け皿も専用で発売して欲しいです。 |
金子 様 車種:スカイライン GT-R 車両型式:BNR32 | ||
コメント | ![]() |
早速ハイパコを装着しサ−キットへ行って来ました! しかし良いですね!白老カ−ランドと言う所は、凄くバンピ−なサ−キットで、あちこちで跳ねるんですが、以前より断然跳ねないんですよ!ジャンプする所も有りますが、収まりが良く安心してアクセルを踏めます。 タイヤは去年の残り1部山の540S(245/40−17)でアライメントも取らず行ってしまいましたが、自己ベスト更新する事が出来ました。有難うございます。今シ−ズン楽しみです!!レ−トもあえて、ほぼ同レ−トで購入したのですが、思いの他柔らかく感じるのは、突き上げが無いからでしょうね!これなら、もっとレ−ト上げても苦にならないですね。 |
T○K○M○走行会倶楽部 様 車種:シビック 車両型式:EF9 年式:1990年3月 | ||
フロント | ID:60 レングス:6インチ レート:800ポンド | |
リア | ID:60 レングス:6インチ レート:700ポンド | |
車高調 | ZEAL ファンクションS | |
コメント | ![]() |
今回のレースの秘密兵器はHYPERCOスプリング。 すごくいいですね、運転が上手くなった様な気がします(笑) 何処の車輪にどんな具合で荷重が掛かっているか判ります(ホントに)。冗談抜きに1周4kmのサーキットで1.5秒短縮しました。 コーナリング速度が速くなってるんでしょうね、姿勢が安定しているのがいいのと、タイヤの縦・横の動きが判るのでコントロールしやすいです。タイヤをしっかり使いこなしてる感じ。 さらにガンバリます! |
IKUSUMA 様 車種:VW POLO GTI 車両型式:9NBJX 年式:2006年4月 | ||
フロント | ID:65 レングス:7インチ レート:450ポンド | |
リア | ID:65 レングス:8インチ レート:250ポンド | |
車高調 | アラゴスタ ワンオフ | |
コメント | ![]() |
レート変更のついでに、知人から勧められて購入しました。 最も驚いたのは、バネ、ダンパー、タイヤのたわみが別々に感じ取れるように思えたことです。おかげで、素人なりにセッティングを組み立てる楽しみが増えました。さらには、自分のドライビングの不正確さも露になり、苦笑するしかありません・・・。 |
11 ページ中 9 ページ目を表示 (合計: 105 件)
|